運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
131件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2014-10-31 第187回国会 衆議院 法務委員会 第6号

仮に、一次協力者からテロ企図者資金等提供された場合に、その資金等を一次協力者提供した二次協力者については、今回の法改正によらずとも、刑法総則共犯規定により処罰対象となります。また、これまでに現行法で検挙された例はなく、今回の改正で拡大される部分で検挙可能であった例も把握されておりません。  これらに鑑みれば、政府案が新設しようとする罰則は、その処罰範囲が広範に過ぎるものと考えます。  

柚木道義

2014-06-11 第186回国会 衆議院 法務委員会 第23号

○階委員 今おっしゃったのは、刑法総則で対応するには、一次協力者からテロ企図者まで資金を渡す、少なくとも実行の着手が必要だけれども、それがない、つまり資金の供与が一次協力者からテロ企図者にない場合は刑法総則では処罰できないということで、立法が必要なんだということなんですけれども、逆に言うと、だからこそ、テロ企図者にお金が行かないような行為でも処罰するからこそ、私は慎重に処罰範囲は確定する必要があると

階猛

2011-12-01 第179回国会 参議院 法務委員会 第6号

予防刑法といいますか、再犯予防という目的を含めてこういった刑法総則の中に書き込んでいく。そういったところが別に悪いとは言いません。もちろん、立法ですので、立法論としてそういった目的も含めて法整備をしていくというのは一つ方向性だと思うんですが、その中で諸外国の例を見る、これも悪いことじゃありません。

桜内文城

2009-06-04 第171回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

そして、この海賊対処法案、今御審議いただいている法案には刑法総則適用しないといったような特別の規定というのはございませんので、したがって、海賊行為共犯については刑法総則共犯に関する規定、すなわち第六十条の共同正犯、第六十一条の教唆、第六十二条の幇助など皆適用されると、これははっきりとしたことであると思います。  

岡田直樹

2007-04-26 第166回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

ただ、実際の国内法上どうなるかという問題について御説明いたしますと、上官責任につきましては、現行法で考えますと、ほとんどの場合には行為者である部下の共犯などとして刑法総則等の規定に基づいて処罰をすることが可能であって、現行法において処罰できないようなことが行われることは現実には想定し難いというところでございます。  

三浦守

2007-04-26 第166回国会 参議院 法務委員会 第9号

こういうふうに刑罰化をいたしましたので、当然この刑法総則適用されることになりますので、事案にはよりますけれども、この戸籍謄本等不正取得を依頼をしたという者に対しても、これ、いろんな要件が整えば、あればということでございますけれども、そういう場合には共犯者として処罰するということも今回の改正により可能になるものと考えております。

長勢甚遠

2006-05-19 第164回国会 衆議院 法務委員会 第26号

平岡委員 議論していることとは全く違う話が、中止犯の話は、またこれは刑法総則の中で、四十三条で規定されている話で、必要的減免規定というのはそれぞれの犯罪のところでちゃんと書いてある話ですから、ちょっと話を混同させないでいただきたいですね。  そういう意味で、もう一遍ちょっと、私が聞いたことについて、与党提案者、どうですか。

平岡秀夫

2004-11-30 第161回国会 参議院 法務委員会 第10号

また、傷害罪危険運転致死傷罪法定刑は、今回の刑法総則有期刑上限の引上げに伴ってそれぞれ引き上げざるを得なくなっています。そして、殺人罪を加重したことによって組織的な殺人罪について加重し、傷害罪を加重したことによって暴力行為等処罰に関する法律傷害の罪に関する部分について加重しなければならない、しなければ刑の均衡が図れないという構造を作り出しています。  

神洋明

2004-11-30 第161回国会 参議院 法務委員会 第10号

にもかかわらず、この法案に対して反対をする第一の理由は、本法案刑法総則改正によって、個々罪一つ一つについては何の検討も抜きに、反対の声を押し切って百四にわたる罪の有期刑上限を一律に引き上げるものになるからであります。  現行刑法は制定以来百年が経過をしており、社会の変化に伴って必要な改正がなされることは当然です。

仁比聡平

2004-11-30 第161回国会 参議院 法務委員会 第10号

私が問題にしているのは、今回の法律案については、例えば刑法総則処断刑法定刑を引き上げるというものについて、個々犯罪についての実情とか実態を把握せずに一律に上げていくやり方、これが乱暴だということを申し上げているのであります。その意味では、私はやはり今回の改正が一歩前進だとは到底思えません。

神洋明

2002-11-27 第155回国会 衆議院 外務委員会 第8号

そのための制度として、外交交渉の結果でございまして、種々の制度を設けておりますけれども、個人人権といいますか、いわゆる刑法総則的な考え方遡及効を認めないとか等、いろいろ人権にも基本的に配慮した形の規定ぶりという形でできております。  御指摘のとおり、ことしの七月一日に発効したわけでございますけれども、現在、まだ稼働しているわけではございません。

林景一

2002-03-19 第154回国会 参議院 法務委員会 第2号

あるいは、イギリスの終身タリフ制度に似たような終身刑制度はどうかというような議論もありましたけれども、これについても様々な問題点指摘されたりしておりまして、私は個人としては、これは死刑無期の間に新たな刑として特別無期刑というものを設けて、特別無期刑は二十年又は三十年以上服役しなければ仮出獄を認めない、こういう刑を刑法総則規定した上で、死刑規定されている条文に死刑との選択刑として規定してはどうかというふうに

浜四津敏子

2001-10-26 第153回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

江田五月君 刑法総則教唆ではなくて、もちろんそれは排除はされませんよ、排除されませんけれども、独立に教唆犯というものを、教唆罪というのをつくっておる。それは自衛隊法現行自衛隊法でもあるので、その点では変わっていないと。しかし、罰則は五年にふえていますし、それから業者がありますよね、契約業者

江田五月

1999-11-17 第146回国会 衆議院 大蔵委員会 第3号

松尾政府参考人 具体的事案につきましては個別の証拠関係によるということになりますので、一般論として申し上げますが、軽犯罪法違反ということでありましても、共犯関係につきましては刑法総則規定がございます。刑法総則の第六十条には、「二人以上共同して犯罪を実行した者は、すべて正犯とする。」それから第六十四条には「拘留又は科料のみに処すべき罪の教唆者及び従犯は、特別の規定がなければ、罰しない。」

松尾邦弘